
受講生さまのお声
トランペット様
受講のきっかけや決め手など:
1995年(平成7年)からとんぼ玉をはじめました。
第1回Japanランプワークフェスティバル2000に参加して、毎年参加しているうちに、素晴らしいとんぼ玉作家さんに出会いました。竹内大祐先生でした。
ずーと、竹内先生の作品のファンでした。そして、今、通信教育にであいました。
受講前の印象など:
ご自分の大切なものを、他人に教えることは、まず、ないことと思っていました。
受講開始後の印象など:
受講してみて、やはり、竹内先生は、細かい作業がお好きなのだと思いました。
だからこそ、美しい文様ができるのですね。
とても、とても、ついてはいけませんが、天下の先生のご指導が受けられうることだけで、楽しく、嬉しいことでございます。
教材について:
教材は、難しいと思います。興味があれば、若ければ、何回でも挑戦することでしょうね。
添削について:
つまらない作品でも、褒めて頂き、嬉しく存じます。
受講を検討している方へのコメントなど:
ガラスが好きということは、どうにもならず、下手でもコロナの時代、助けられました。
ガラスが好きというだけで、とんぼ玉がつくれるのではないでしょうか。

受講生さまのお声
Y・S様
受講のきっかけや決め手など:
とある観光地でとんぼ玉制作を体験したのがとんぼ玉との出会いです。
その後道具は揃えたものの、本やインターネットでは作り方の情報が足りないと感じ、近くの教室を探しました。が、どうしても時間帯が合わず、「とんぼ玉の通信教室とかあるわけないよなぁ…」と思いながらも通信教育を検索したところ、先生の教室を見つけました。「これだ!」と嬉しかったのを覚えています。
受講前の印象など:
基本的な作り方とか、コツとか、道具がどういうものかとかが知れればいいなぁ…と内容までは真剣に考えていませんでした。「どんなのが来るかな~?」というくらいの軽い気持ちでした。
受講開始後の印象など:
DVDで先生がお手本を制作してくれる動画をみる事ができるのですが、過程をじっくりみる事が出来るのは、本当に有難いです。上手くできなかった時にDVDを見返すと、タイミングや力の入れ方など、何が違かったのかを自分と比べる事が出来ました。さらにテキストで詳しく解説してくださるので、コツや順番を確認しながら制作出来ました。
教材について:
私はまず送付案内とテキストをみて、今回の課題の内容をチェック。
作りやすい順番を考えながら、DVDを観ます。
さらに作る前にDVDを思い出しながらテキストを確認。記憶があやふやなところは、DVDを見返します。
で、テキストを確認しながら制作します。
テキストもDVDもフル活用です。何度も観れるのは本当に助かります!
テキスト・DVDはわかりやすく、課題に取り組むことが出来ます。
加えて、その時必要な部材を入れてくれるので買わなきゃ課題が出来ない、という事が無いのが有難いです。(ガラス棒はもちろん自分で用意します)
添削について:
小さなことでも丁寧に返して頂いてます。先生方の今までの経験で積んできた技術を、惜しむことなく教えて頂いていると思います。教材が届いたら添削のお返事とTAK-TON通信を1番に読みます!楽しみのひとつです!
受講を検討している方へのコメントなど:
お家で出来る環境にあるならば、是非挑戦して頂きたいと思います。最初はガラスが溶ける、玉になる、と言うだけで感動ですし、ガラス自体が綺麗なので、綺麗なものを作るのはメンタル的にも癒されます。
そのうち、とんぼ玉の奥深さに感動し、そしてしばしば上手くいかず愚痴り、でも作る!という沼に落ちていくと思います…(笑)!
上手くできた時は本当に「自分、天才なんじゃないかな?」と思えます。
こちらの教室は制作も添削も無理のないように、と決して縛りのあるものではないので、自分のペースに合わせて受講できますし、長く続けられるものだと思います。
ベタですが、オススメです。

受講生さまのお声
himesayuri様
受講のきっかけや決め手など:
クラフトショップのカルチャー教室で習い始めたのですが、内容がその時々でやりたいものを作る的な感じだったので合わないなと思っていました。
時を同じくしてコロナで休講になったのをきっかけに通信に切り替えました。
ネットで、通信教室TAKU-TONのことは存じ上げていて気になっていたので直ぐに受講を決めました。
先生の作られる作品が好きな事も決めてのひとつです。
受講前の印象など:
ネットでの情報だけなので、少し不安はありました。
受講開始後の印象など:
丁寧に対応くださり安心しました。
教材について:
教材は、想像していたより整っていて、切り替えてよかったと思ったのが実感です。
添削について:
どうして出来ないのかが分からないまま作り続けていても、改善されないので的確に指摘して下さるので、とても勉強になります。
受講を検討している方へのコメントなど:
一度習ったものでも時間を置くと忘れてしまう事も多い(私の場合)ので、DVDで何度でも見直しできるのはとても良いと思います。細かな解説のあるテキストも揃っているので、メモを取る手間も要らないです。
添削の合間でも、メールで質問も出来るので安心です。
©2018 TAKEUCHI GLASS SEISAKUSYO

受講生さまのお声
S.H様
受講のきっかけや決め手など:
近くのとんぼ玉教室に通っていたのですが、新しく教えて頂く玉が少なくなってきた時に、竹内先生のブログを見て、すごい方がお見えになるんだとビックリして、習ってみようかなと思いました。
受講前の印象など:
難しそうですので、ちゃんと続けられるかなぁと思いました。
受講開始後の印象など:
やっぱり難しかったですが、先生のDVDを何回か見て続けています。
いろいろ教えて頂けるので楽しいです。
教材について:
DVDもテキストもわかりやすいです。
添削について:
質問にも、丁寧に答えて頂いて分かりやすいです。
受講を検討している方へのコメントなど:
最初はできなくて落ち込む時もありますが、何回か練習して満足のゆく玉ができると嬉しいです。
やっぱり続けることが大切だと思います。

受講生さまのお声
nonaT様
受講のきっかけや決め手など:
Facebookで竹内先生の通信講座の紹介の動画を見て、そのトンボ玉を自分も作ってみたいと思ったから。
受講前の印象など:
竹内先生のことは、瑠璃工房の八木先生のもとで制作していらっしゃる姿を見ていたので、私自身は親しみがあり、竹内先生の作品も見ていたので、どんな講座なのかとてもちむどんどんでした。
受講開始後の印象など:
自分自身が不器用なのか、課題にいつもうまく答えられなく、不甲斐ない思いをしていますが、トンボ玉に向かう時間が多くなり、日々充実した時間を過ごしています。
教材について:
わかりやすいです。DVDと紙があるので、どのくらいの大きさで向かえば良いのかがわかります。
前にやった内容を思い出させる(復習させる)教材を加えてもらうと、もう一度、あーこれだったと思い出すことができるので、そういう教材を加えてもらえると、やりっぱなしにならないと思います。
添削について:
毎回、丁寧にアドバイスを頂けてありがたいです。
下手でも、良いところを見て頂いてやる気が出ます。

受講生さまのお声
ピロコ様
受講のきっかけや決め手など:
別の教室に通っていましたが、先生に質問しにくかったのと、コロナがきっかけで通わなくなり、どうしようかと思っていたところ、この通信講座を見つけました。
受講前の印象など:
通信教育で、ちゃんとわかるのかが不安でした。
受講開始後の印象など:
思ってたよりも、教材や動画がわかりやすく、最初の回はとても楽しかったです。
教材について:
最初は楽しかったのですが、段々私には難しいことが多く、同じところでつまづいてしまって、ちょっと間が空いてしまったりしていました。
添削について:
丁寧にコメントくださり、わかりやすいです。皆さん、綺麗なものを送られているので、送りづらかったのですが、本当は何度もする同じ失敗のものを、見て貰えばよかったと思いました。
あと、作っている時に、質問したいことだらけなのですが、作り終わると忘れてしまい、いつもなかなか質問できてませんでした。
受講を検討している方へのコメントなど:
自分のペースで、好きなものから作ることができます。
動画もあるので、何回も見返して理解することができます。以前通っていたスクールでは、素玉ばかり作っていて、基本の練習しかなかったので、ちょっと退屈でしたが、いきなり作品をたくさん作れるので楽しいと思います。